カルシウムグミで「テニスキッズ」を応援!!ジュニアのためのテニス大会【スクスクのっぽくんカップ】
全国45箇所、年間500大会以上を開催!ジュニアのテニス大会で最大開催数を誇る、「スクスクのっぽくんカップ」にお子様も参加してみませんか?
開催地は全国45箇所♪
初心者歓迎!試合経験を積める「スクスクのっぽくんカップ」
「スクスクのっぽくんカップ」は、ほぼ毎週土日・祝日に開催しているジュニアのためのテニス大会です。
3〜4名のリーグ戦後、順位別トーナメント方式ですので、1日に少なくとも3回は試合に出場することができます。
そのため、「負けたら終わり」ではなく数多くの試合を経験することが可能です。
また、「スクスクのっぽくんカップ」の優勝者には、話題の栄養機能食品「カルシウムグミ」をプレゼントいたします!
輝くジュニアキッズも愛用!「カルシウムグミ」って?
カルシウムグミとは、子供の体づくりに必要なカルシウムをはじめ、ビタミン、亜鉛などをバランスよく配合した栄養機能食品です。
モンドセレクション最高金賞を12年連続受賞し、多数のアスリートキッズにも愛用いただいています。
お子様の健やかな成長と丈夫な体づくりにお役立てください。
★のっぽくんカップ出身のキッズたちも「カルシウムグミ」を愛用!
第31回 全国小学生テニス選手権大会 優勝
松下龍馬(まつした りょうま)選手
→インタビューはこちら
全日本ジュニア選手権関東大会 12歳以下 単 優勝
大橋麗美華(おおはし れみか)選手
→インタビューはこちら
★その他のスポーツキッズにも大人気!
【ラグビー】メルボルン・レベルズ 所属
小山外慈(こやま がいじ)選手
【フットサル】フウガドールすみだウイングス所属
甘利斗亜(あまり とうあ)選手
カルシウムグミの公式サイトでは、無料サンプルもお申し込みいただけますので、ぜひお試しください。
→カルシウムグミ公式サイトはこちら
スクスクのっぽくんカップを通じて成長した子供たちの中から、日本のテニス界を引っ張り・背負っていく選手が育つことを願っております。
スクスクのっぽくんカップのエントリーはこちらから!
スケジュール・エントリーはこちらから確認することができます。
https://www.spojin.com/
大会スケジュールカレンダーはこちら
https://www.spojin.com/tournament/calendar/
ポイントランキングはこちら
https://www.spojin.com/jcmranking.pdf
- 【付与ポイントについて】
- 当日の出場者9名以上の種目 1位トーナメント 優勝:10 準優勝:5 ベスト4:2
- 当日の出場者8名以下の種目 1位トーナメント 優勝:5 準優勝:2
- ダブルス大会の結果についても、反映されます。
- 【順位について】
- 1年間の合計ポイントで順位を決定します。
- ポイントが同数の場合、ポイント獲得の大会数の少ない選手が上位となります。
- ポイント・ランキングは上位入賞者限定の大会などの選考対象となります。
- 大会数は出場大会数ではなく、ポイントを獲得した大会数となります。
開催地
東京都
大井大会 大井ふ頭中央海浜公園 スポーツの森
向島大会 セサミテニススクール向島
三鷹大会 セサミテニススクール三鷹
東久留米大会 セサミテニススクール東久留米
高尾大会 ユウテニスコート
武蔵村山大会 三ツ木庭球場
氷川台大会 TOPインドアステージ氷川台
多摩大会 TOPインドアステージ多摩
亀戸大会 TOPインドアステージ亀戸
小岩大会 小岩テニスコート
立川大会 フェアリーテニスフォーラム
小平大会 フェアリーテニスフォーラム
有明大会 有明テニスの森公園
世田谷大会 ゆうぽうと世田谷レクセンター
葛飾大会 渋江公園
八王子大会 エースガーデン
日野大会 七生自然学園テニスコート
神奈川県
横浜大会1 わかばテニススクール
横浜大会2 泉中央テニスガーデン
いずみ野大会 サリュートインドアステージ
藤沢大会 ミズノテニスプラザ藤沢
大磯大会 大磯プリンスホテル
大船大会 フレックスインドアテニススクール
いずみ中央大会 泉中央テニスガーデン
緑大会 緑テニスガーデン
立場大会 立場テニスコート
山手大会 横浜カントリー&アスレティッククラブ (YC&AC)
湘南台大会 Ceadars インドアテニススクール湘南台
相模原大会 相模原インドアテニスクラブ
茨城県
つくば大会 CSJ つくばテニスガーデン
土浦大会 トリビオスクラブNAC
波崎大会 テニスポート波崎
栃木県
佐野大会1 佐野市運動公園
佐野大会2 佐野市田沼グリーンスポーツセンター
岐阜県
旭ヶ丘大会 旭ヶ丘テニスクラブ
新潟県
新潟大会 メイワサンピア
群馬県
高崎大会 ニューサンピア
埼玉県
大宮大会 大宮けんほグラウンド
野火止大会 野火止テニスクラブ
幸手大会 アクティブテニス幸手
狭山大会 タムラ狭山スポーツセンター
上尾大会 テニスクラブ・F
坂戸大会 坂戸市民総合運動公園
秩父大会 秩父ミューズパーク スポーツの森
熊谷大会 熊谷さくら運動公園
千葉県
柏大会 紙商健保綜合運動場
光しおさい大会 光B&G海洋センター
幕張大会 Ken'sテニスパーク海浜幕張
船橋大会 オールサムズ船橋
八千代大会 T&Kスポーツガーデン
京都府
西の丘大会 西の丘ローンテニスクラブ
木津川台大会 ITC木津川台テニスクラブ
大阪府
四条畷大会 チームスタッフ四條畷
高槻大会 テニスガーデン高槻
北村大会 マリンテニスパーク・北村
うつぼ大会 靭テニスセンター
平野大会 テニスワールド平野
南港大会 南港中央庭球場
舞洲大会 ミズノテニスプラザ舞洲
兵庫県
川西大会 川西北テニスクラブ
六甲大会 六甲アイランドテニススクェア
長田大会 インドアテニスAM'S
東京都 | |
---|---|
大井大会 | 大井ふ頭中央海浜公園 スポーツの森 |
向島大会 | セサミテニススクール向島 |
三鷹大会 | セサミテニススクール三鷹 |
東久留米大会 | セサミテニススクール東久留米 |
高尾大会 | ユウテニスコート |
武蔵村山大会 | 三ツ木庭球場 |
氷川台大会 | TOPインドアステージ氷川台 |
多摩大会 | TOPインドアステージ多摩 |
亀戸大会 | TOPインドアステージ亀戸 |
小岩大会 | 小岩テニスコート |
立川大会 | フェアリーテニスフォーラム |
小平大会 | フェアリーテニスフォーラム |
有明大会 | 有明テニスの森公園 |
世田谷大会 | ゆうぽうと世田谷レクセンター |
葛飾大会 | 渋江公園 |
八王子大会 | エースガーデン |
日野大会 | 七生自然学園テニスコート |
神奈川県 | |
横浜大会1 | わかばテニススクール |
横浜大会2 | 泉中央テニスガーデン |
いずみ野大会 | サリュートインドアステージ |
藤沢大会 | ミズノテニスプラザ藤沢 |
大磯大会 | 大磯プリンスホテル |
大船大会 | フレックスインドアテニススクール |
いずみ中央大会 | 泉中央テニスガーデン |
緑大会 | 緑テニスガーデン |
立場大会 | 立場テニスコート |
山手大会 | 横浜カントリー&アスレティッククラブ (YC&AC) |
湘南台大会 | Ceadars インドアテニススクール湘南台 |
相模原大会 | 相模原インドアテニスクラブ |
茨城県 | |
つくば大会 | CSJ つくばテニスガーデン |
土浦大会 | トリビオスクラブNAC |
波崎大会 | テニスポート波崎 |
栃木県 | |
---|---|
佐野大会1 | 佐野市運動公園 |
佐野大会2 | 佐野市田沼グリーンスポーツセンター |
岐阜県 | |
旭ヶ丘大会 | 旭ヶ丘テニスクラブ |
新潟県 | |
新潟大会 | メイワサンピア |
群馬県 | |
高崎大会 | ニューサンピア |
埼玉県 | |
大宮大会 | 大宮けんほグラウンド |
野火止大会 | 野火止テニスクラブ |
幸手大会 | アクティブテニス幸手 |
狭山大会 | タムラ狭山スポーツセンター |
上尾大会 | テニスクラブ・F |
坂戸大会 | 坂戸市民総合運動公園 |
秩父大会 | 秩父ミューズパーク スポーツの森 |
熊谷大会 | 熊谷さくら運動公園 |
千葉県 | 柏大会 | 紙商健保綜合運動場 |
光しおさい大会 | 光B&G海洋センター |
幕張大会 | Ken'sテニスパーク海浜幕張 |
船橋大会 | オールサムズ船橋 |
八千代大会 | T&Kスポーツガーデン |
京都府 | |
西の丘大会 | 西の丘ローンテニスクラブ |
木津川台大会 | ITC木津川台テニスクラブ |
大阪府 | |
四条畷大会 | チームスタッフ四條畷 |
高槻大会 | テニスガーデン高槻 |
北村大会 | マリンテニスパーク・北村 |
うつぼ大会 | 靭テニスセンター |
平野大会 | テニスワールド平野 |
南港大会 | 南港中央庭球場 |
舞洲大会 | ミズノテニスプラザ舞洲 |
兵庫県 | |
川西大会 | 川西北テニスクラブ |
六甲大会 | 六甲アイランドテニススクェア |
長田大会 | インドアテニスAM'S |
スクスクのっぽくんカップの試合結果
スクスクのっぽくんカップの試合結果は、スクスクのっぽくん公式サイトに掲載されます。
スクスクのっぽくんカップ 大会履歴はこちら
https://www.suku-noppo.jp/sport/report/noppokun_cup/
運営スタッフから
日本のテニス界は、若い選手がどんどん活躍して盛り上がってきていますが、さらにその裾野が広がればという想いでこの大会を企画しました。
テニスキッズたちには、どんどん経験を積んで、どんどんテニスを好きになって成長してもらいたいと思いますし、この大会もその一助になれば嬉しいです。
ファイブフォー株式会社
上原隆明