スクスクのっぽくんカップとは?
東京を中心に日本全国で年間350試合開催のテニス大会「スクスクのっぽくんカップ」 ジュニアを中心に試合経験をどんどん積みたいお子様に大人気の大会を行っています。 3〜4名のリーグ戦後、順位別トーナメント方式ですので、1日に数多くの試合を経験できます。
スクスクのっぽくん東京大会 開催場所一覧
大井大会 | |
---|---|
開催場所 | 大井ふ頭中央海浜公園 スポーツの森 |
所在地 | 東京都品川区八潮4-1-19 Google Map |
アクセス |
■ 電車 JR線の場合 品川駅(東口)より 都営バス「品91系統」 「八潮南」下車 徒歩6分 大井町駅(東口)より 都営バス「井92系統」 「八潮南」下車 徒歩6分 大森駅(東口)より 京急バス「森22系統」「中央公園」下車 徒歩5分 東京モノレールの場合 大井競馬場前下車 徒歩8分 ■ 車 国道15号線南大井一丁目交差点を東に進み、京浜運河に架かる勝島橋を渡り、中央海浜公園前交差点を右折すぐ。 |
向島大会 | |
---|---|
開催場所 | セサミテニススクール向島 |
所在地 | 東京都墨田区東向島3-13-10 Google Map |
アクセス |
■ 電車 [ 東武伊勢崎線 ] 東向島駅下車 徒歩5分 [ 京成押上線 ] 京成曳舟駅下車 徒歩12分 [ 都バス] 「亀戸駅前~日暮里駅前」間、「両国駅前~都リハビリテーション病院前」間 1. 「白髭橋東」下車 2. 「百花園前」下車 ■ 車 白鬚橋方面より 明治通りの歩道橋の手前変形五叉路を右折 亀戸方面より 明治通りから歩道橋の先を左折 ■ 駐車場 あり 50台 |
三鷹大会 | |
---|---|
開催場所 | セサミテニススクール三鷹 |
所在地 | 東京都三鷹市下連雀8丁目4-29 Google Map |
アクセス |
■ 電車 吉祥寺駅南口(公園口)よりバス10分(新川経由バスで『NTTデータビル前』下車徒歩3分) 三鷹駅南口よりバス15分(仙川・杏林大学・野ヶ谷行きバスで『新川通り』下車5分) 仙川駅よりバス15分(吉祥寺行きバスで『下連雀8丁目・野村病院前』下車徒歩2分) ■ 車 吉祥寺方面より、吉祥寺通りを南に直進し、『狐久保』交差点から4つ目の信号を右折し、すぐ左手。(野村病院の裏) ■ 駐車場 102台あり |
東久留米大会 | |
---|---|
開催場所 | セサミテニススクール東久留米 |
所在地 | 東京都東久留米市氷川台1-3-12 Google Map |
アクセス |
■ 電車 [ 西武池袋線 ] 東久留米駅下車 北口・東口 徒歩6分 [ 西武バス ] 東久留米団地発 / 朝霧台駅発 / 新座営業所発 / 新座市役所発 / 小山入口発 東久留米駅東口下車 徒歩6分 武蔵小金井駅発/滝山団地発/久留米西団地発 東久留米駅西口バスターミナル下車 徒歩8分 ■ 車 小金井街道『前沢宿交差点』を東久留米駅方面へ ■ 駐車場 あり 50台 |
高尾大会 | |
---|---|
開催場所 | ユウテニスコート |
所在地 | 東京都八王子市上恩方町1139-2 Google Map |
アクセス |
■ 電車・バスで 高尾駅(JR/京王)北口より路線バス[霊園32]陣馬高原下行き(20分) 狐塚停留所下車徒歩(2分) ■ 自動車で 中央道八王子ICから国道16号20号陣馬街道経由(30分) 圏央道八王子西ICから(10分) ※中央道方面からのみ利用可 |
武蔵村山大会 | |
---|---|
開催場所 | 三ツ木庭球場 |
所在地 | 東京都武蔵村山市三ツ木1-20-9 Google Map |
アクセス |
■ 電車の場合 多摩都市モノレール上北台駅 |
氷川台大会 | |
---|---|
開催場所 | TOPインドアステージ氷川台 |
所在地 | 東京都練馬区桜台3丁目45-8 Google Map |
アクセス |
■ 電車 東京メトロ有楽町線「氷川台」駅から徒歩1分 |
多摩大会 | |
---|---|
開催場所 | TOPインドアステージ多摩 |
所在地 | 東京都多摩市鶴牧3丁目1937 Google Map |
アクセス |
■ 電車 小田急線「小田急多摩センター」駅/京王線「多摩センター」駅から徒歩10分 |
亀戸大会 | |
---|---|
開催場所 | TOPインドアステージ亀戸 |
所在地 | 東京都江東区大島3丁目25-2 Google Map |
アクセス |
■ 電車 JR総武本線/東武亀戸線「亀戸」駅東口から徒歩7分 都営新宿線「西大島」駅から徒歩9分 |
立川大会 | |
---|---|
開催場所 | フェアリーテニスフォーラム |
所在地 | 東京都小平市鈴木町1丁目400-1 Google Map |
アクセス |
■ 電車 西武新宿線 花小金井駅から徒歩15分 ■ バス JR国分寺駅改札を出て左手の北口へ。 「立川バス」の「昭和病院行き」にのり、「三中入口」で下車 |
小平大会 | |
---|---|
開催場所 | フェアリーテニスフォーラム |
所在地 | 東京都小平市鈴木町1丁目400-1 Google Map |
アクセス |
■ 電車 西武新宿線 花小金井駅から徒歩15分 ■ バス JR国分寺駅改札を出て左手の北口へ。 「立川バス」の「昭和病院行き」にのり、「三中入口」で下車 |
有明大会 | |
---|---|
開催場所 | 有明テニスの森公園 |
所在地 | 東京都江東区有明2丁目2-22 Google Map |
アクセス |
■ 主要駅からのアクセス 新交通ゆりかもめ 「有明」下車、徒歩8分 「有明テニスの森」下車、徒歩10分 りんかい線 「国際展示場」下車徒歩5分 ■ 車で来園される方へ 【羽田・横浜方面から】 首都高湾岸線 臨海副都心出口から直進して約10分 首都高湾岸線 豊洲出口から約5分 豊洲出口の交差点を左折し、道なりで次の交差点を右折します。 |
世田谷大会 | |
---|---|
開催場所 | ゆうぽうと世田谷レクセンター |
所在地 | 東京都世田谷区鎌田2-17-1 Google Map |
アクセス |
■ 【電車の場合】 〈成城学園前駅から〉 東急バス玉07に乗車し、「鎌田」バス停下車。 天神森橋交差点を左折し、横断歩道を渡って橋を越え、道なりにお進みください。 「世田谷レクセンター」の看板が見えたら左折いただき、テニスコートが見えてきますのでそのままお進みいただくと到着します。 〈二子玉川駅から〉 東急バス玉06に乗車し、「砧本村」バス停下車。 多摩川方面に向かい、「進入禁止標識」の手前を左折いただくと到着します。 ■ 【車の場合】 〈成城方面から〉 天神森橋交差点を右折し道なりにお進みください。 「砧本村バスロータリー」を左折してください。 「進入禁止標識」の手前の細い道を左折いただくと駐車場がございます。 |
葛飾大会 | |
---|---|
開催場所 | 渋江公園 |
所在地 | 東京都葛飾区東立石3-3-1 Google Map |
アクセス |
■ 電車の場合 京成線 立石駅 徒歩8分 ■ バスの場合 タウンバス 新小52系統 新小岩駅‐市川駅 新小52乙系統 亀有駅‐青砥駅‐立石駅‐四ツ木駅‐新小岩駅 新小51系統 新小岩駅‐綾瀬駅 『渋江公園』バス停下車 ■ お車の場合 駐車場がございません。周辺の駐車場をご利用ください。 |
八王子大会 | |
---|---|
開催場所 | エースガーデン |
所在地 | 東京都八王子市西寺方町1170 Google Map |
アクセス |
■ 【電車の場合】 高尾駅より バス宝生寺団地行(北口1番乗り場)約20分 八王子駅より 宝生時団地行(北口9乗り場) 約40分 ■ 【車の場合】 八王子IC 車で30分 圏央道・八王子西IC 車で5分 |
日野大会 | |
---|---|
開催場所 | 七生自然学園テニスコート |
所在地 | 東京都日野市落川1400番地 Google Map |
アクセス |
■ 電車の場合 京王京王線「百草園駅」 徒歩8分 |
【全国テニスジュニア大会開催地】

スケジュール・エントリー
スケジュール・エントリーはこちらからお願いします。http://www.spojin.com/
大会スケジュールカレンダーはこちら
http://www.spojin.com/tournament/calendar/
ポイントランキング
スクスクのっぽくんカップでは、各トーナメント結果に応じてポイントをつけています。
ポイントランキングはこちら http://www.spojin.com/jcmranking.pdf
- 【付与ポイントについて】
- 当日の出場者9名以上の種目 1位トーナメント 優勝:10 準優勝:5 ベスト4:2
- 当日の出場者8名以下の種目 1位トーナメント 優勝:5 準優勝:2
- ダブルス大会の結果についても、反映されます。
- 【順位について】
- 1年間の合計ポイントで順位を決定します。
- ポイントが同数の場合、ポイント獲得の大会数の少ない選手が上位となります。
- ポイント・ランキングは上位入賞者限定の大会などの選考対象となります。
- 大会数は出場大会数ではなく、ポイントを獲得した大会数となります。
スクスクのっぽくんカップの試合結果
スクスクのっぽくんカップの試合結果は、スクスクのっぽくん公式サイトに掲載されます。
スクスクのっぽくんカップ 大会履歴はこちら https://www.suku-noppo.jp/sport/report/noppokun_cup/
運営スタッフから
日本のテニス界は、若い選手がどんどん活躍して盛り上がってきていますが、さらにその裾野が広がればという想いでこの大会を企画しました。
テニスキッズたちには、どんどん経験を積んで、どんどんテニスを好きになって成長してもらいたいと思いますし、この大会もその一助になれば嬉しいです。
ファイブフォー株式会社
上原隆明